-
歴史
秋山兄弟生誕地
「坂の上の雲」の主人公秋山兄弟の生家。兄好古は陸軍で騎兵の父、弟真之は海軍参謀となって日露戦争で使命を果たした。晩年兄は中学の校長となってこの生家に帰り、子弟の育英に務める。その家は空襲で焼失したが、平成17年全国からの支援にて復元された。
-
温泉
足湯・手湯巡り
道後温泉駅前の放生園を始め、道後では「足湯・手湯」を8箇所の旅館やホテルで無料利用できる。足湯・手湯巡りMAPには場所が分かりやすく記載されており、観光案内所で入手可能。タオルは各自持参を。※写真は放生園
-
文化
石手寺
四国霊場第51番札所であり、パワースポットとしても人気。国宝の仁王門、国の重要文化財の本堂や三重塔、護摩堂など、数多くの文化財を有する。仏画や古文書などを展示する宝物館や、洞窟八十八ヶ所もあり、参拝者や観光客が絶えない。
-
文化
えひめ愛顔の観光物産館
地元の銘菓から今治タオルや真珠、話題のみかんジュースなど、県内全域の逸品・名産を取り揃える。松山の観光拠点ロープウェー街にあり、市内の観光スポットにも近く、立ち寄りやすい。お土産に迷ったらここがおススメ。愛媛の見どころもご紹介してもらえる。
-
文化
愛媛県美術館
松山の中心部に位置し「みる、つくる、まなぶ」を楽しむ参加創造型の美術館。随時開催される企画展やコレクション展では、作品ガイドボランティアと一緒に作品を楽しむ対話型鑑賞プログラムをはじめ、ユニークなイベントも多数行われる。
-
歴史
坂の上の雲ミュージアム
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマとしたミュージアム。明治の日本や松山の時代背景とともに、松山出身の3人の主人公である秋山好古、秋山真之、正岡子規の足跡をたどる。建築家・安藤忠雄氏が設計した建物自体も評価が高い。