-
歴史
子規堂
俳人・正岡子規が上京するまで住んでいた家屋を「正宗寺」内に復元。正宗寺は夏目漱石とともに句会に訪れていたゆかりある寺院。室内には子規の遺墨や遺品など貴重な資料約100点のほか、子規が実際に使った机などが展示されている。
-
文化
セキ美術館
道後温泉駅から徒歩5分の住宅街に佇む美術館。横山大観、加山又造、小磯良平など、日本近代画壇を代表する画家たちの作品を展示。2階「ロダンの部屋」では、大理石彫刻《ファウナ(森の妖精)》や版画・リトグラフなどのロダン作品も。
-
娯楽
大観覧車くるりん
いよてつ髙島屋9階にある大観覧車。最高点は地上85mと松山市街を360度のパノラマで楽しめる。空中浮遊のようなスリルある体験をプラスするならシースルーゴンドラがおすすめ。1周約15分の空の旅をスリルとともに楽しんで。
-
文化
道後温泉開運めぐり
圓満寺境内にある「湯の大地蔵尊」は、道後温泉に浸かったあとお参りすると寿命が延びるといわれている。また「火除け地蔵」ともいわれ「火除け」から転じて浮気封じ、夫婦円満の寺としても高名。ご利益にあやかった恋みくじなども人気。
-
温泉
道後温泉椿の湯
昭和59年(1984)に改築された道後温泉本館の姉妹湯で、2017年にリニューアル。市花である椿をシンボルとし、市民の公衆浴場として賑わう気軽さが観光客にも好評だ。歴史ある本館とは趣が異なり、蔵屋敷風でモダンな雰囲気。
-
温泉
飛鳥乃湯泉
2017年12月、道後温泉に誕生した外湯。「飛鳥時代をイメージした湯屋」がコンセプトで、当時の建築物様式を取り入れた建築は見事。源泉かけ流しの湯を満喫できるほか、本館には無い露天風呂や昔の浴衣「湯帳」を着ての入浴体験も。