スポット

  • ALL
  • 温泉
  • 歴史
  • 文化
  • 娯楽
  • 文化

    道後ハイカラ通り

    道後温泉駅から道後温泉本館まで続くL字型の商店街。明治浪漫を感じるその様子から「道後ハイカラ通り」という愛称で親しまれている。松山の土産や名産品、地元のご当地グルメなどが楽しめ、約60店舗が軒を連ねる。

  • 文化

    萬翠荘

    大正11年(1922)、旧松山藩主の子孫・久松定謨伯爵の別邸として建てられたフランス風の洋館。当時は社交場として各界の名士に利用されていた。現在は美術調度品の展示や個展など随時開催。本館と管理人舎は国の重要文化財に指定。

  • 文化

    放生園

    道後温泉駅前、商店街の入り口にある憩いの広場。明治時代に本館で使われていた湯釜を使った足湯、本館の「振鷺閣」をモチーフにした「坊っちゃんカラクリ時計」などがあり、そばに道後観光案内所もある。

  • 文化

    坊っちゃん列車

    伊予鉄道開業後、67年間にわたり活躍した蒸気機関車をディーゼル車として復元。夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場したことから、「坊っちゃん列車」として親しまれている。現在も市内中心部の路線を運行中。時刻表はHPをチェック。

  • 文化

    松山城

    松山市の中心部・勝山の山頂にそびえる街のシンボル。慶長7年(1602)から四半世紀をかけて加藤嘉明が築城し天守最上階からは瀬戸内海まで360度見渡せる。天守の観覧は9時~16時30分(30分前札止め。季節により異なる)。

前へ 次へ